M&Aで信金を活用する方法!融資・アドバイザリーの特徴と注意点

M&Aにおいて信金は、買収資金の融資、既存融資の債権者としての関与、アドバイザリー業務の提供など多岐にわたる役割を担うことがあります。本記事では、信金の特徴や注意点を詳しく解説し、M&Aにおける信金の活用方法を紹介します。

「うちの会社でも売却できるだろうか…」、「何から始めればいいんだろう…」
そのような漠然とした疑問をお持ちではありませんか? みつきコンサルティングでは、本格的なご検討の前でも、情報収集を目的とした無料相談を随時お受けしています。まずはお話をお聞かせください。

M&Aにおける信金の役割

M&Aにおいて、信用金庫は主に以下の3つの立場で関与します。なお、信用組合がM&Aを支援するケースは余りありませんが、関与するとすれば同様な役割になると考えられます。

買収資金の調達先

M&Aを実行する際、譲受企業では多額の資金が必要になることが一般的です。譲受企業は手元資金だけで賄えない場合、信金からの融資を活用するケースがあります。融資の相談を受けた信金は、譲受企業のみならず、譲渡企業の財務状況や事業計画も審査し、適切な融資を提供する役割を担います。

既存融資の債権者

信金はすでに売り手企業・買い手企業に融資を行っていることが多く、M&Aの実施により貸出金の回収可能性が変動する可能性があります。そのため、M&Aのスキームや譲受企業・譲渡企業の経営計画を慎重に検討し、必要に応じて条件変更などを検討することがあります。

M&Aアドバイザー・相談窓口

信金は、M&Aの相談窓口として機能することもあります。特に、地方信金では地域企業のM&A支援を積極的に行い、売り手・買い手企業のマッチングをサポートするケースが増えています。一方で、アドバイザリー業務を提供する際には利益相反のリスクがあるため、注意が必要です。

信用金庫によるM&A資金調達の特徴と審査ポイント

M&Aを実施する際、譲受企業が信用金庫から資金を調達する場合には、厳格な審査が行われます。特に以下のポイントが重要視されます。

担保の有無

信金は、融資のリスクを抑えるために、土地や建物、有価証券などの担保を求めることがあります。担保を提供できる場合は、融資の条件が有利になることが多いです。

譲受企業の信用力

信金は、譲受企業の財務状況や経営実績、取引履歴を重視して融資の可否を判断します。特に、過去に信金との取引がない企業に対しては慎重な審査が行われ、新規取引となる場合には審査基準が厳しくなる傾向があります。

譲受後の事業の見通し

譲受後の事業計画が合理的であり、シナジー効果が期待できるかどうかを慎重に評価します。具体的な事業計画や経営改善策を提示することで、融資の承認を得やすくなります。

譲受金額の合理性

信金は、譲渡企業の純資産額や収益性を基に、譲受金額の適正性を評価します。特に、帳簿に記載されていないブランド力やノウハウ(のれん)に対する評価は慎重に行われ、過剰な譲受価格が設定されていないかチェックされます。

M&Aにおける信用金庫の債権者としての立場

信用金庫は、M&Aの当事者である譲渡企業や譲受企業に対して既存の融資を提供している場合、債権者としてM&Aの影響を受ける立場になります。そのため、M&Aの進行に伴い、信金は以下のような対応を行うことがあります。

債権者保護の対応

会社法では、M&Aのスキームによっては債権者に異議申立ての権利が与えられています。信金も債権者の一つとして、M&Aによる事業再編が融資回収にどのような影響を及ぼすかを慎重に検討します。場合によっては、債務の弁済や追加の担保設定を求めることがあります。

M&Aの不成立による影響評価

信金は、M&Aが成立しない場合の影響も評価します。M&Aが成立しないと、譲渡企業の経営状況が悪化し、最終的に債権の回収が困難になるリスクがあるため、M&Aの成否を慎重に見極める必要があります。

債務超過企業の事業再生支援

事業再生を目的としたM&Aでは、スポンサー企業が債務超過企業を買収し、信金と交渉のうえで債権放棄やデット・エクイティ・スワップ(DES)を行うケースがあります。これは、信金が債権の一部を放棄することで企業の再生を促進し、最終的に債権回収の可能性を高めるための措置です。

信用金庫によるM&Aアドバイザリーの業務内容

信用金庫はM&Aのアドバイザリー業務を提供することもありますが、その内容やスタンスには違いがあります。

M&Aアドバイザーとしての役割

信金は、M&Aの検討段階から最終契約の締結まで、様々な助言や支援を行います。具体的には、以下の業務が含まれます。

  • M&A戦略の立案:適切なM&A戦略の策定を支援
  • 相手企業のマッチング:売り手・買い手企業の紹介
  • 財務・企業価値分析:買収対象企業の評価
  • M&Aスキームの検討:適切な手法の選定
  • 契約交渉のサポート:条件交渉のアドバイス
  • 専門家の手配:弁護士や税理士の紹介

地方銀行との違い

地方銀行と信金でM&A支援に関して大きな違いはありません。融資先の規模に関して、重複はあるものの、地銀の方が信金より大きめであるため、M&Aの支援対象先の規模(案件規模)も比例して地銀の方が大きくなる傾向にあります。

信金にM&Aを相談するメリット・デメリット

M&Aにおいて信用金庫を相談先とすることには、幾つかのメリットとデメリットがあります。

メリット

信用金庫にM&Aを相談するメリットです。

地域密着型の支援が受けられる

信金は地域企業との長年の取引を通じて、地元の事業環境や企業の信用状況を把握しているため、地域に根ざした支援を受けることができます。特に地方信金は、中小企業同士のM&Aに積極的に関与しており、地元の売り手・買い手企業のマッチングに強みを持っています。

対面・きめ細やかなフォロー手企業の立場に立った支援が期待できる

信金の営業担当者は取引先の経営者と頻繁に対面でコミュニケーションを取っており、M&Aプロセスの中で密なフォローが期待できます。企業オーナーの心理的負担を軽減しながらM&Aを進めやすいと言えます。

譲受企業にとっては資金調達と助言を一貫して相談できる

信金は融資機能を有しているため、譲受資金の調達とM&Aのアドバイザリーを一体的に相談できるのが特徴です。特に譲受企業にとっては、M&Aの成功確率を高めるうえで重要なポイントとなります。

デメリット

信用金庫にM&Aを相談するデメリットです。

M&Aに関する専門性・経験値の不足

M&Aの仲介やアドバイザリー業務は専門性が高く、経験豊富なプロフェッショナルが必要です。しなしながら、信金はM&A専門人材が少なく、案件のストラクチャリングや交渉力が弱い可能性があります。

また、多くの信金はM&Aを成立させた実績に乏しく、M&Aのアドバイザリー業務に積極的でない場合もあります。仮に企業譲渡を相談しても、多くの信金では一部のM&A仲介会社を紹介するだけの機能に留まっているのが現状です。

外部ネットワークの不足・規模の大きな案件には対応が難しい

M&A案件のマッチングにおいて、全国規模の買い手・売り手ネットワークを持つM&A専門会社に比べ、信金のネットワークは地域に限定されがちです。地域密着型のため、数十億円規模のM&AやクロスボーダーM&Aには対応しづらい面があります。実績のあるM&A仲介会社と競争すると劣勢になりやすいのが実情です。

手数料が不透明な場合が多い

信金のM&Aアドバイザリー手数料は、一般的なFA(フィナンシャル・アドバイザー)やM&A仲介会社に比べて公開情報が少なく、案件ごとに異なることが多いです。そのため、事前に費用体系をしっかり確認することが求められます。

利益相反のリスクがある

信金はM&Aのアドバイザリー業務を行う一方で、融資業務も提供しているため、利益相反が生じる可能性があります。例えば、融資実績を伸ばすために譲受企業に過大な負債を負わせたり、融資の回収可能性を高めるために譲渡価格を不当に低く抑えようとすることが考えられます。このような利益相反を防ぐため、信金は利益相反管理体制を整備することが求められています。

信用金庫のM&Aでの役割のまとめ

M&Aにおいて信用金庫は、資金調達先、既存融資の債権者、M&Aアドバイザリーの提供者として多面的な役割を果たします。信金を活用することで、地域密着型の支援や資金調達の利便性が得られる一方、専門性のばらつきや一部のM&A仲介会社に繋ぐだけ、といった課題も考慮する必要があります。

みつきコンサルティングは、税理士法人グループのM&Aに強いコンサルティング会社として、業歴も古く、税理士や公認会計士などの専門家やM&Aコンサルタントとしての経験も豊かなメンバーがご担当させていただく体制が整っております。企業譲渡は、みつきコンサルティングにご相談ください。

著者

田原聖治
田原聖治事業法人第一部長/M&A担当ディレクター
みずほ銀行にて大手企業から中小企業まで様々なファイナンスを支援。みつきコンサルティングでは、各種メーカーやアパレル企業等の事業計画立案・実行支援に従事。現在は、IT・テクノロジー・人材業界を中心に経営課題を解決。M&Aの成約実績多数、M&A仲介・助言の経験年数は10年以上
監修:みつき税理士法人

【無料】資料をダウンロードする

M&Aを成功させるための重要ポイント

M&Aを成功させるための
重要ポイント

M&Aの事例20選

M&Aの事例20選

事業承継の方法とは

事業承継の方法とは

【無料】企業譲渡のご相談 
簡単30秒!最適なお相手をご提案

貴社名*
お名前*
電話番号*
メールアドレス*
所在地*
ご相談内容(任意)

個人情報の取扱規程をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。

買収ニーズのご登録はこちら >

その他のお問い合わせはこちら >