日本のM&A仲介会社は、概ね大手3社が売上高の上位を占めています。本記事では、経営者に向けて、M&A仲介会社の特徴や依頼するメリット、仲介会社の選び方について解説します。後で後悔しないためにも、参考にしてください。
M&A仲介とは
M&A仲介(会社)とは、M&Aの成立をサポートし、手数料を得る企業や専門家を指します。取引の全体を通して、譲渡側と譲受側の中立な立場で交渉をサポートします。また、譲渡側と譲受側をマッチングさせるのも重要な役割の1つです。
▷関連:M&A仲介会社とは?業務内容・利用するメリット・選び方・費用
大手M&A仲介会社の比較
従来より大手と呼ばれるM&A仲介会社3社について、簡単に比較します。
売上高ランキング
近年の売上高の大きい順に解説します。
1.日本M&Aセンター
1994年4月に設立された「日本M&Aセンター」は、2021年3月末時点で、東証一部に上場していた企業です。市場区分変更後は、プライム市場に所属しています。国内の中堅中小企業を中心に、それぞれの案件ごとに会社の課題を分析し、最適なサポートを提供しています。また、金融機関や会計事務所などのネットワークを活用した取り組みも、強みの1つです。
2.M&Aキャピタルパートナーズ
2005年10月に設立された「M&Aキャピタルパートナーズ」は、東証一部上場企業です。M&A仲介事業に加えて、M&Aアドバイザリー業務も取り扱っています。市場区分変更後は、日本M&Aセンターと同様に、プライム市場に所属しています。連結子会社であるレフコデーター社を活用し、M&Aデータベース事業・メディア運営を行っており、M&A関連のサポート体制が充実している点が特徴です。
3.ストライク
1997年7月に設立された「ストライク」は、東証一部上場企業で、公認会計士などの専門的な知識を持つスタッフが在籍する企業です。市場区分変更後は、ほかの2社と同様にプライム市場に所属しています。中堅中小企業をメインターゲットに、インターネットを活用したマッチングサイト(M&A市場SMART)を運営しているのもポイントです。
▷関連:M&Aブティック・ファーム|仲介会社やFAとの違い・業務内容とは
大手3社の比較表
大手仲介会社3社の直近決算期の成約件数・売上高・経常利益は、以下のとおりです。企業ごとの利益に差はあるものの、3社とも概ね増収増益を続けています。
決算期 | 成約件数※ | 売上高 | 経常利益 | |
---|---|---|---|---|
日本M&Aセンター | 2024年3月期 | 1,146件 | 441億円 | 165億円 |
M&Aキャピタルパートナーズ | 2023年9月期 | 171組 | 208億円 | 74億円 |
ストライク | 2023年9月期 | 207組 | 138億円 | 52億円 |
※成約件数において、日本M&Aセンターは譲渡側・譲受側をそれぞれ1件とカウントし、他の2社は成約組数を1件とカウント
▷関連:FA(ファイナンシャル・アドバイザー)とM&A仲介会社の違い
大手M&A仲介会社に依頼すべきか
いわゆる大手と呼ばれるM&A仲介会社に相談することの良い面と、そうでない面を解説します。
大手に依頼するメリット
大手M&A仲介会社を利用するメリットは、何と言っても安心感です。
M&A仲介会社は玉石混合で、素性が良く分からない会社が多々あります。会の譲渡という大事な話を任せるM&A仲介社会を決めるには、各M&A仲介会社の情報が少な過ぎて、迷うところです。そんなとき、大手M&A仲介会社であれば、一応は安心できます。
実際には、大手M&A仲介会社であっても、担当コンサルタントによって力量にバラツキがあります。また、十分に実績のある中小M&A仲介会社と大手では遜色ないのが実態です。ただ、そうはいっても、大手であるが故の安心感を重視する経営者は、一定数存在するのも事実です。
▷関連:M&Aアドバイザリー(業務)とは?財務・税務・法務、仲介との違い
大手に依頼するデメリット
大手M&A仲介会社への依頼においては、デメリットもあります。メリット・デメリットの両方を認識したうえで、依頼することが重要です。ここでは、大手M&A仲介会社に依頼するデメリットについて解説します。
仲介手数料が高い
仲介手数料が高額となりやすいデメリットがあります。大手M&A仲介会社の場合、成約時の成功報酬以外に着手金・中間金などの途中費用が必要になることがあり、仲介手数料が高額になりがちです。
また、完全成功報酬を謳っている会社でも、最低手数料を譲歩せず、手数料は高くなる傾向にあります。
▷関連:M&Aの「完全」成功報酬とは?利点と欠点・中小企業の相場・経費性
本当の意味で寄り添ってくれない可能性
上場している大手M&A仲介会社は、一般株主を意識した短期利益志向に走り勝ちな面があることは否めません。そのため、経営者の心情に寄り添わず、また真に最適なお相手を探すことなく、「買ってくれ易いお相手に売り急ぐ」傾向にあります。譲渡金額は低くて良いので、とにかく早く譲渡したいという経営者は、そう多くはいません。
また、どうしても営業優先になりがちで、一人の担当コンサルタントが多数の案件を抱えています。そのため、案件の優先順位をつけられてしまい、いつの間にか放置されていた、という話に事欠きません。
▷関連:M&Aコンサルタントとは?依頼メリット・業務内容・費用・選び方
M&A仲介会社を選ぶポイント
実際にM&A仲介会社を選ぶ際に、どのようなポイントに着目すべきであるかを解説します。
▷関連:M&Aの相談先はどこが良い?税理士・銀行・仲介会社の違い
自社の取引規模・業種・地域を得意としているか
仲介会社によって、得意とする取引規模・業種・地域が異なります。大手M&A仲介会社の場合は、広範囲にわたる地域で、あらゆる業種に対応しているケースもあります。自社の取引規模・業種・地域を得意とする仲介会社であるかどうかを、事前に確認することをおすすめします。
過去の実績が豊富か
信頼のおける仲介会社であるかどうかの判断要素の1つとして、過去の実績が豊富であることが挙げられます。実績が豊富なM&A仲介会社であれば、的確なアドバイスが期待できます。過去の実績については、企業ホームページから確認できるため、確実にチェックしておきましょう。
手数料が適切か
サービス内容や必要な費用が、適正な価格となっているかも重要です。適正な価格の判断が難しいケースもあるため、手数料などの料金については、複数の会社を比較・検討することをおすすめします。
▷関連:M&Aの手数料は、いつ支払う?着手金・中間金・成功報酬の時期とは
M&A以外の選択肢を一緒に検討してくれるか
事業承継問題の解決策は、M&Aだけではありません。親族内や社内に後継者として適任である可能を秘めた人物がいる場合には、その者に承継していく可能性も検討すべきです。ところが、一般なM&A仲介会社はM&A専業であるため、それらM&A以外の選択肢を真剣に検討してくれることを期待できません。他方で、一般的な会計事務所等ですとM&Aの実務経験が殆どないため、親族内承継・社内承継とM&Aとの比較検討が深い部分で出来ません。そのため、M&A以外の選択肢があり得る場合には、事業承継のすべてのケースに精通した事業承継コンルティング会社に相談することが適しています。
▷関連:事業承継の相談先は税理士・公認会計士がおすすめ!選び方・費用相場
専門性・プロ意識が徹底されているか
M&Aを進めるには、会計・税務・法務・労務の観点からの検討が不可欠です。それら専門的な知識を持ったプロフェッショナル(公認会計士など)の組織内での位置付けがどのようなものであるかが重要です。あくまでも中心は営業マン(M&Aコンサルタント)で専門家は補助的な役割に過ぎないのか、それとも専門家こそが組織の中核でM&Aコンサルタントと2人三脚でサポートしてくれるのか、によって最終的な顧客満足度は大きく異なってきます。
▷関連:M&Aでの公認会計士の必要性・重要性とは?役割・税理士との違い
M&A仲介会社の売上高のまとめ
M&A仲介を依頼する際は、自社の規模や業種・地域に合わせた仲介会社選びが必要です。また、自社に必要な支援を明確化しておくことも重要です。
みつきコンサルティングでは、税理士法人グループであることから、M&A(第三者への承継)ありきの提案ではなく、事業所内承継、親族内承継など複数の選択肢のメリット・デメリットを比較して選択が可能です。M&Aを検討している人は、みつきコンサルティングに、ぜひご相談ください。
著者
-
宅食事業を共同経営者として立ち上げ、CFOとして従事。みつきコンサルティングでは、会計・法務・労務の知見を活かし、業界を問わず、事業承継型・救済型・カーブアウト・MBO等、様々なニーズに即した多数の支援実績を誇る。
監修:みつき税理士法人
最近書いた記事
- 2024年11月18日増加する「IT業界のM&A」で2025年の崖を解決できる?
- 2024年11月17日M&Aニーズの高い人気業種6選!業界別の動向・成約事例も紹介
- 2024年11月17日社員への株式譲渡|社内承継は増加・目的・課題・リスク・方法とは
- 2024年11月17日事業譲渡で社員はどうなる?雇用契約・人員調整・退職金・注意点とは