タクシーのM&A事例 【北海道】

タクシー会社株式の譲渡を助言|M社さま

譲渡企業 M社さま
業種 タクシー
事業内容 一般乗用旅客自動車運送事業
売上
地域 北海道
設立 1960年代
経営者の年齢
譲渡理由 経営不振、ドライバーの確保
譲受企業 W社さま
業種 運送業
事業内容 旅客事業、物流事業
売上
地域 関東
設立 2000年代
上場の有無 上場
譲受目的 拠点拡充

 成約年月:2018年11月
取材先:代表取締役 O 様

- 本日は、M社の譲渡についてお話を伺いたいと思います。まず、M&A を検討されたきっかけについて教えていただけますでしょうか。

O様:はい、私が70歳を迎え、健康面での不安が出てきたことが大きなきっかけでした。タクシー業界は24時間365日の対応が求められる業種です。私の体調を考えると、このまま会社を継続していくことが難しくなってきたと感じていました。

- 社内での事業承継は検討されなかったのでしょうか。

O様:実は、社内承継も考えましたが、会社の中長期的な存続に不安がありました。タクシー業界は厳しい環境にあり、経営者としての経験や知識が必要です。社内の人材だけで会社を存続させていけるかどうか、確信が持てなかったのです。

- なるほど。M&A を決断されるまでに、どのような不安や懸念がありましたか?

O様:最も大きな不安は、やはり会社の存続でした。なんとか従業員の雇用を維持したいと考えていました。長年一緒に働いてきた従業員たちの生活がかかっています。また、地域の足として長年貢献してきた当社のサービスを継続させたいという思いもありました。しかし、一方でM&A によって会社の文化や理念が失われてしまうのではないかという懸念もありました。

- そのような不安を抱えながら、みつきコンサルティングとの出会いがあったわけですね。みつきコンサルティングを選んだ理由を教えていただけますか?

O様:はい。みつきコンサルティングの担当者の真摯な姿勢と、丁寧な説明が印象的でした。特に、私たちの会社の状況や業界の特性をよく理解してくださり、適切なアドバイスをいただけたことが大きかったですね。また、M&A の実績も豊富で、信頼できると感じました。

- M&A のプロセスを進める中で、みつきコンサルティングのどのようなサポートが特に印象に残っていますか?

O様:まず、全体のスケジュールを明確に示してくれたことですね。M&A は初めての経験でしたので、何をいつまでに準備すべきか不安でした。しかし、みつきコンサルティングが細かなスケジュールを立ててくれたおかげで、見通しを持って進めることができました。

また、価格交渉の際のサポートも非常に助かりました。私の希望する条件と買い手側の条件をうまく調整してくれました。特に、私の気持ちの変化にも柔軟に対応してくれたことが印象的でした。

- 価格交渉の際に、具体的にどのようなサポートがあったのでしょうか?

O様:私は当初、会社の価値についてあまり現実的な認識を持っていませんでした。みつきコンサルティングの担当者は、業界の動向や類似事例などを丁寧に説明してくれ、適正な価格帯を示してくれました。

また、私の気持ちが揺れ動き、希望価格を何度か変更してしまったのですが、その都度、分かりやすい資料を作成して説明してくれました。口頭での説明だけでなく、文書でのやり取りを心がけてくれたことで、私も冷静に判断することができました。

- なるほど。買い手企業とのマッチングはスムーズに進みましたか?

O様:はい、驚くほどスムーズでした。みつきコンサルティングが紹介してくれた買い手企業は、私たちの会社の理念や地域での役割をよく理解してくれていました。特に、従業員の雇用継続を約束してくれたことが、私にとっては大きな安心材料となりました。

- 買い手企業との交渉や面談はどのような雰囲気で行われましたか?

O様:非常に前向きな雰囲気でした。買い手企業の社長さん自身が窓口となって対応してくださり、フットワークも軽かったですね。面談の設定も迅速で、こちらの質問にも丁寧に答えてくれました。特に印象的だったのは、当社の従業員や地域のお客様に対する配慮を示してくれたことです。

- M&A のプロセスの中で、特に苦労された点はありましたか?

O様:そうですね、やはり情報の整理と提供には苦労しました。長年経営してきた会社ですので、資料が散在していたり、きちんと整理されていなかったりしたのです。みつきコンサルティングの方々に助けていただきながら、必要な情報を集めて整理していきました。

また、従業員への説明も難しかったです。M&A という言葉自体に不安を感じる従業員も多く、どのように伝えるべきか悩みました。この点でも、みつきコンサルティングから適切なアドバイスをいただき、段階的に情報を開示していくことができました。

- 従業員の方々の反応はいかがでしたか?

O様:最初は不安や戸惑いの声も聞かれました。しかし、買い手企業の方針や私たちの会社を存続させる意図を丁寧に説明していくうちに、徐々に理解を示してくれるようになりました。特に、雇用が継続されることや、より安定した経営基盤のもとで働けることを説明すると、多くの従業員が前向きに受け止めてくれました。

- M&A のプロセスを通じて、予想外だったことや驚いたことはありますか?

O様:はい、いくつかあります。まず、M&A のプロセスが思っていたよりも短期間で進んだことですね。みつきコンサルティングの効率的なサポートのおかげで、スムーズに進めることができました。

また、買い手企業が当社の事業に対して非常に深い理解を示してくれたことも驚きでした。単に資産として見るのではなく、地域に根ざした事業としての価値を認めてくれたのです。これは、みつきコンサルティングが適切な買い手を見つけてくれた結果だと思います。

- クロージングまでの期間はどのくらいでしたか?また、その間に特に注意された点はありますか?

O様:クロージングまでは約3ヶ月でした。この間、特に注意したのは情報管理です。M&A の話が従業員や取引先に漏れないよう、細心の注意を払いました。また、日々の業務にも支障が出ないよう心がけました。

みつきコンサルティングの担当者とは頻繁にコミュニケーションを取り、進捗状況を確認しながら進めました。特に、法的な手続きや必要書類の準備など、専門的な部分でのサポートは非常に心強かったです。

- 契約書の作成や法的な手続きについて、何か印象に残っていることはありますか?

O様:正直なところ、契約書の細かい内容については、私自身十分に理解できていない部分もありました。しかし、みつきコンサルティングの担当者が、重要なポイントを分かりやすく説明してくれたおかげで、安心して進めることができました。

特に印象に残っているのは、退職金に関する取り決めです。長年勤めてくれた取締役への配慮として、適切な退職金スキームを設定することができました。これは、みつきコンサルティングのアドバイスがなければ、見落としていたかもしれません。

- M&A が完了した後、会社や従業員の方々にどのような変化がありましたか?

O様:まず、経営基盤が安定したことで、従業員の皆さんに安心感が生まれたように感じます。買い手企業のリソースを活用できるようになり、新しい取り組みにもチャレンジできるようになりました。

また、意外だったのは、従業員のモチベーションが上がったことです。新しい親会社のもとで、自分たちの仕事がより広い視野で評価されるようになったと感じているようです。もちろん、変化に戸惑う従業員もいましたが、全体としてはポジティブな変化が多かったと思います。

- M&A を経験されて、経営者としての視点や考え方に変化はありましたか?

O様:はい、大きな変化がありました。まず、事業承継の重要性を強く認識しました。自分の年齢や健康状態を考慮して、早めに次の世代への引き継ぎを考えることの大切さを痛感しました。

また、会社の価値というものを、より客観的に見られるようになりました。M&A のプロセスを通じて、財務面だけでなく、人材や顧客との関係、地域での役割など、多角的な視点で自社を評価することの重要性を学びました。

- 今回の M&A を振り返って、成功の要因はどのようなことだとお考えですか?

O様:いくつか挙げられると思います。まず、みつきコンサルティングという信頼できるアドバイザーに出会えたことが大きいですね。専門的なサポートがあったからこそ、適切な判断ができました。

次に、買い手企業との相性が良かったことです。当社の理念や従業員への配慮を理解してくれる企業と出会えたのは幸運でした。

そして、社内の協力も重要でした。特に、取締役の方が窓口となって細かな調整をしてくれたことで、スムーズに進めることができました。

最後に、私自身が決断力を持って前に進むことができたのも、成功の要因だと思います。もちろん、不安や迷いはありましたが、会社と従業員のためにベストな選択をするという強い意志を持ち続けました。

- M&A を検討している他の経営者の方々へ、アドバイスがあればお聞かせください。

O様:まず、早めの準備が大切だと思います。私の場合は、健康面での不安が出てから検討を始めましたが、もう少し早く準備を始めていれば、より余裕を持って進められたかもしれません。

次に、信頼できるアドバイザーを見つけることです。M&A は複雑なプロセスですので、専門家のサポートは不可欠です。みつきコンサルティングのような信頼できる会社を見つけることが、成功への近道だと思います。

そして、従業員や地域社会への配慮を忘れないことです。M&A は単なる資産の売買ではありません。長年築いてきた関係や信頼を大切にする買い手を見つけることが、真の成功につながると思います。

最後に、自分の気持ちと向き合うことも重要です。M&A は経営者にとって大きな決断です。不安や迷いはあって当然ですが、会社の未来のために何が最善かを冷静に考え、決断する勇気を持つことが大切だと思います。

- 貴重なお話をありがとうございました。最後に、M&A を経験された今、これからの人生や事業に対する展望をお聞かせください。

O様:M&A を経験して、私の人生のなかで新しいものがたりが始まったように感じています。会社の存続と発展が確保されたことで、大きな安心感を得ることができました。

これからは、長年の経験を活かして、新しい経営陣のアドバイザーとして関わっていく予定です。また、地域社会への貢献も続けていきたいと考えています。タクシー業界は今後も変化が続くと思いますが、新しい技術やサービスの導入など、新しい経営陣のアドバイザーとして関わっていく予定です。また、地域社会への貢献も続けていきたいと考えています。タクシー業界は今後も変化が続くと思いますが、新しい技術やサービスの導入など、業界の発展に少しでも貢献できればと思っています。

個人的には、これまで忙しくて取り組めなかった趣味にも時間を使えるようになりました。家族との時間も増え、より充実した日々を過ごしています。M&A を決断して本当に良かったと感じています。

これからの人生は、これまでの経験を活かしながら、新しいチャレンジにも積極的に取り組んでいきたいと思います。M&A は終わりではなく、新しい始まりだったのだと実感しています。

本日は貴重なお話をありがとうございました。今後のますますのご活躍を期待しております。

 

 

           

この案件・類似案件の担当者

伊丹 宏久 事業法人第二部長/M&A担当ディレクター


ヘルスケア分野に関わる経営支援会社を経て、当社にて事業計画の策定、モニタリング支援事業に従事。当社が運営するファンドでは、投資先の経営戦略の策定、組織改革等をハンズオンにて担当。東南アジアなど海外での業務経験から、クロスボーダー案件に関しても知見を有する。

あなたにおすすめの記事

【無料】資料をダウンロードする

M&Aを成功させるための重要ポイント

M&Aを成功させるための
重要ポイント

M&Aの事例20選

M&Aの事例20選

事業承継の方法とは

事業承継の方法とは

【無料】企業譲渡のご相談 
簡単30秒!最適なお相手をご提案

貴社名*
お名前*
電話番号*
メールアドレス*
所在地*
ご相談内容(任意)

個人情報の取扱規程をご確認の上、「送信する」ボタンを押してください。

買収ニーズのご登録はこちら >

その他のお問い合わせはこちら >