業務案内

事業承継アドバイザリー

事業継承

事業を未来に引き継ぐための事業承継アドバイザリー

みつき税理士法人グループの事業承継アドバイザリーは、単なる税コストの削減にとどまらず、経営全般を見据え、事業を長期的に「守り、伸ばす」ための支援を提供します。

第三者承継(M&A)なら、みつきコンサルのM&A仲介


事業承継とは
事業承継とは、先代経営者から後継者へ会社の経営権を引き継ぐプロセスを指します。これは、単に株式や資産を移転するだけでなく、会社の理念、ビジネスモデル、独自のノウハウ、企業文化など、目に見えない資産も含めて引き継ぐことが重要です。これにより、後継者がスムーズに経営を担い、企業の持続的な成長を実現できます。

事業承継の重要性
近年、中小企業の経営者の高齢化が進む中、後継者不在や事業承継の遅れが深刻な問題となっています。事業承継が円滑に行われないと、以下のようなリスクが生じます。
廃業のリスク
後継者が見つからない場合、黒字経営であっても廃業を余儀なくされることがあります。
雇用の喪失
廃業により、従業員の雇用が失われ、その家族の生活にも影響を及ぼします。
取引先への影響
取引先企業にも連鎖的な影響を与え、地域経済に悪影響を及ぼす可能性があります。

これらのリスクを回避し、企業の永続的な発展を目指すためには、早期から計画的な事業承継の準備が不可欠です。

事業承継の主な手法
事業承継には、主に以下の3つの手法があります。
親族内承継
家族や親族に事業を引き継ぐ方法です。家族経営の継続が可能ですが、後継者の適性や意欲、相続税などの課題があります。
従業員承継(社内承継)
社内の従業員や役員に事業を引き継ぐ方法です。社内事情に精通した人材が後継者となるため、スムーズな引き継ぎが期待できますが、資金調達や経営能力の育成が課題となります。
第三者承継(M&A)
外部の企業や個人に事業を譲渡する方法です。適切な譲受企業を見つけることで、事業の継続と発展が期待できますが、企業文化の融合や従業員の雇用維持などの課題があります。

みつき税理士法人グループのサポート内容
当グループでは、以下のサービスを提供し、円滑な事業承継を支援します。
事業承継計画の策定
現状分析を行い、最適な事業承継プランを作成します。これには、税務・法務・財務の観点からのアドバイスが含まれます。
株価評価と対策
自社株の評価を行い、後継者への円滑な株式移転をサポートします。これには、株価引き下げ策や納税資金対策が含まれます。
後継者育成
後継者の経営能力向上のための研修やコンサルティングを提供します。これにより、後継者が自信を持って経営を引き継ぐことができます。
相続・贈与対策
相続税や贈与税の負担を軽減するための対策を提案します。これには、遺言書の作成や信託の活用などが含まれます。
M&A支援
第三者への事業譲渡を検討される場合、適切な譲受企業の選定や交渉、契約締結までをトータルでサポートします。

事業承継の進め方
事業承継は一朝一夕には進みません。以下のステップで計画的に進めることが重要です。
1.現状分析
自社の経営状況、財務状況、組織体制を把握します。
2.後継者の選定
適切な後継者を選び、その意向や適性を確認します。
3.事業承継計画の策定
具体的な承継時期や方法、税務対策などを盛り込んだ計画を作成します。
4.後継者育成
選定した後継者に対し、経営に必要な知識やスキルを習得させます。
5.実行とフォローアップ
計画に基づき、承継手続きを実行し、その後も継続的にサポートします。

よくある質問
Q:事業承継の準備はいつから始めるべきですか?
A:一般的には、事業承継の準備は5年から10年前から始めることが理想とされています。早めの準備が円滑な承継につながります。
Q:後継者がいない場合、どうすればよいですか?
A:後継者がいない場合、M&Aによる第三者承継や、従業員への承継を検討していくことになります。これらによる事業承継の相談が増えています。

PAGETOP

事業承継にM&Aの選択肢