業務案内

企業譲渡

会社売却・事業譲渡なら税理士法人母体の【みつきコンサルティング】M&A専門家が徹底サポート

会社売却、その決断を最高の結果へ。
財務・税務のプロが導く、後悔しないM&A。

後継者問題・事業の将来…そのお悩み、私たちにご相談ください。
あなたの会社の価値を最大化し、円満な事業承継を実現します。

大切な会社だからこそ、信頼できる専門家と共に。

このようなお悩み、ありませんか?

多くのオーナー経営者様が抱える、事業承継・会社売却に関する課題です。

  • 後継者が見つからない…
    親族にも従業員にも適任者がおらず、事業の将来が不安。
  • 会社の適正な価値が分からない…
    安く買い叩かれないか心配。相場を知りたい。
  • 売却後の税金が心配…
    どれくらい税金がかかるのか、節税する方法はあるのか。
  • 従業員の雇用を守りたい…
    長年貢献してくれた従業員の将来をどうすれば良いか。
  • M&Aの手続やスケジュールが複雑…
    何から始めれば良いのか、専門知識がなくて不安。
  • どのM&A仲介会社を選べば良いか…
    手数料が高そう、本当に信頼できるのか。

そのお悩み、みつきコンサルティングが解決します!

税理士法人を母体とするM&Aの専門家チームが、経営者の想いに寄り添い、
会社売却・事業譲渡に関するあらゆる課題をワンストップでサポートいたします。

税務メリットを最大化する会社売却

税理士法人ならではの専門知識で、譲渡益の最大化と税負担の最小化を両立する最適な譲渡スキームをご提案します。

経験豊富な専門家チーム

公認会計士・税理士を含む専門家がチームを組み、戦略立案からクロージングまで一貫してサポートします。

売主様の手取り最大化を追求

透明性の高い株価レーマン方式の手数料体系。着手金・中間等もかからず、売主様の利益を守ります。

みつきコンサルティングが選ばれる理由

1. 税理士法人が母体の専門性

税務・財務の深い知見を活かし、M&A戦略に不可欠な税務リスクの洗い出し、最適な譲渡スキームの設計、株価算定を的確に行います。「株式譲渡」や「事業譲渡」に伴う「税金」の不安を解消します。

2. 豊富な実績と高い成約率

支援総件数300件以上、仲介成約率80%以上。あらゆる業種・地域でのM&Aの成約実績があり、最短47日でのご成約事例も。中小企業の「企業譲渡」に精通しています。

3. 売主様に寄り添った手数料体系

完全成功報酬制。手数料が抑えられる「株価レーマン方式」で成功報酬を算定。これにより売主様の「価値」を最大化し、手取り額の向上を目指します。最低報酬2,000万円(小規模案件は応相談)。

4. 中小企業経営者への深い理解

長年の税務業務で培った、中小企業経営者の公私にわたるお立場への深い理解が強みです。親族内承継や社内承継(従業員承継)のご支援も可能です。

5. 独自ネットワークとAIマッチング

10年以上のM&A業務の蓄積とAIマッチングを組み合わせ、最適なお相手候補をスピーディーに選定。最適なマッチングを実現し、良好な「手続」と「スケジュール」管理をサポートします。

6. M&A後のアフターフォローも万全

譲渡後のオーナー家の相続対策や資産運用のご相談にも対応。M&Aをゴールとせず、必要なら、その後の人生設計まで見据えたサポートを提供します。

一般的なM&A仲介会社との比較

支援内容 みつき税理士法人グループ 一般的なM&A仲介会社
支援体制 公認会計士・税理士を含むチーム 営業担当者のみであることが多い
親族内承継の支援 必要なら、対応可能 非対応が多い
従業員承継の支援 必要なら、対応可能 非対応が多い
譲渡スキームの税務最適化 税務専門家が最適提案 △ 限定的または外部委託
M&A後の支援(相続対策・資産運用) 必要なら、対応可能 非対応が多い
売主様の成功報酬算定 株価レーマン方式 移動総資産レーマン方式の場合あり

※株価レーマン方式:株式譲渡価格に手数料率を乗じて計算。移動総資産レーマン方式:株式譲渡価格+負債総額に手数料率を乗じて計算(手数料が高額になる傾向)。

M&A・会社売却の基本的な流れ

みつきコンサルティングでは、各ステップにおいて専門家チームが連携し、スムーズな「会社売却」の「手続」と「スケジュール」管理をサポートします。

  1. 1

    戦略立案・準備

    M&Aの目的を明確化し、最適な戦略を設計。企業概要書(IM)の作成準備。

  2. 2

    相手先選定 (マッチング)

    独自のネットワークとデータベース、AIを活用し、最適な候補企業を選定・打診。

  3. 3

    交渉・基本合意

    トップ面談を経て、譲渡価格や条件などを交渉。意向表明書の受領・基本合意書の締結。

  4. 4

    デューデリジェンス (DD)

    買主候補による企業調査。財務・税務・法務などの詳細な調査に対応。

  5. 5

    最終契約・クロージング

    最終契約条件を交渉し、株式譲渡契約(SPA)などを締結。決済を実行。

上記は一般的な流れであり、案件により期間や内容は変動します。みつき税理士法人グループでは、特に中小企業の事業承継型M&Aにおいて、効果的かつ最適なサポートを提供しています。必要なら、M&A後の経営統合 (PMI) やオーナー家の相続対策・資産運用にも対応いたします。

会社売却・M&Aに関する基本知識

「株式譲渡」や「事業譲渡」を検討する上で知っておきたい重要ポイントを解説します。

会社売却・M&Aとは? (事業売却、会社譲渡、企業譲渡)

M&A(エムアンドエー)はMergers and Acquisitions(合併と買収)の略です。「会社売却」は広義のM&Aの一形態で、オーナー経営者が会社の経営権(通常は株式)を第三者に譲渡することを指します。「会社譲渡」「企業譲渡」も同義で使われます。「事業売却」は「事業譲渡」と同義で、会社全体ではなく、特定の事業部門のみを売却することです。これらの手法を駆使し、企業の成長戦略や事業承継問題の解決を目指します。

会社売却に関する詳しい解説はこちら

会社売却のメリット・デメリット

主なメリット:

  • 創業者利益の獲得、ハッピーリタイアの実現
  • 後継者問題の解決
  • 従業員の雇用維持、事業の継続・発展
  • 個人保証・担保の解除
  • 不採算事業からの撤退、主力事業への集中

主なデメリット:

  • 希望条件(価格、時期など)での売却が難しい場合がある
  • 情報漏洩のリスク(従業員や取引先の動揺)
  • M&A後の経営統合(PMI)がうまくいかない可能性
  • 経営権の喪失

みつきコンサルティングでは、デメリットを最小限に抑え、メリットを最大限に引き出すサポートをいたします。

メリット・デメリットに関する詳しい解説はこちら

会社売却の相場・企業価値評価の方法

会社の「価値(相場)」評価には様々な方法があります。代表的なものに、純資産価額法(貸借対照表の純資産を基準)、類似会社比較法(類似上場企業の株価倍率等を参考)、DCF法(将来期待されるキャッシュフローを現在価値に割り引く)などがあります。中小企業のM&Aでは、年買法(時価純資産+営業利益の数年分)が用いられることも多いです。実際の売却価格は、これらの評価額を参考に、企業の収益力、成長性、技術力、ブランド力、交渉力など様々な要因で決定されます。みつきコンサルティングでは、複数の評価方法と豊富な実績に基づき、適正な企業「価値」を算定します。

企業価値評価に関する詳しい解説はこちら

会社売却にかかる税金の種類と節税ポイント

会社売却(株式譲渡)の場合、売主である個人オーナーには、譲渡所得に対して所得税(15.315%)と住民税(5%)が課税されます(合計20.315%)。法人が株主の場合は法人税等が課税されます。「事業譲渡」の場合は、譲渡対象資産の種類に応じて消費税が課税されるほか、譲渡益に対して法人税が課税されます。選択するスキーム(株式譲渡か事業譲渡か、組織再編を活用するか等)によって「税金」負担は大きく変わります。みつき税理士法人グループは、税務メリットを最大限に考慮したスキーム提案で節税をサポートします。

税金に関する詳しい解説はこちら

従業員の処遇や取引先との関係

多くの場合、譲受企業は事業継続のために「従業員」の雇用を維持し、むしろ待遇改善を図るケースも少なくありません。売却契約時に従業員の雇用条件維持を盛り込むことも一般的です。取引先との関係も、基本的には継続されることが多いですが、契約内容や譲受企業の意向により見直しが行われることもあります。みつきコンサルティングでは、従業員や取引先への影響を最小限に抑え、円満な引継ぎができるようサポートします。

従業員の処遇に関する詳しい解説はこちら

M&A・会社売却 成約事例のご紹介

みつきコンサルティングが支援させていただいた事例の一部です。あらゆる業種・地域でM&Aの成約実績があります。

小売業(酒類販売業)ミシマ様

地域:広島県 / 年商:約1億円 / 譲渡理由:後継者不在

課題:売主の沖本様はご自身の年齢と後継者不在に直面。ご令嬢に承継意思がなく、従業員も高齢化。長年勤めた方々の将来と雇用維持が懸念でした。
解決策:弊社の支援で柴田屋ホールディングス様へM&Aを決断。従業員の雇用継続と店舗維持を条件に交渉し、地域密着型酒販店としての継続と発展、従業員の将来を確保。

事例詳細を見る

製造業(プラスチック製品製造業)新野プラスチック製造様

地域:長野県 / 年商:約4億円 / 譲渡理由:後継者不在

課題:売主の浦野様は経営に限界を感じ、息子様が別業界で活躍中のため事業承継が困難。21世紀の経営手法やコンプライアンス対応に悩み、将来への不安をお持ちでした。
解決策:弊社支援でセラテックジャパン様へM&Aを決断。平林社長の企業理念に共感し、従業員の安心を第一に考慮。譲渡後は段階的な統合と丁寧な社員教育を推進。

事例詳細を見る

ソフトウェア開発業 デーコム様

地域:東京 / 年商:約11億円 / 譲渡理由:事業発展

課題:社長が高齢になられ、会社の将来と従業員のことを考え、信頼できる譲渡先を探していました。自社の更なる成長と従業員の雇用の安定が主な課題でした。
解決策:同業種の上場企業とのM&Aを支援。事業拡大のシナジーが見込め、従業員の雇用も確保。社長は顧問として残り、スムーズな引継ぎと事業の発展に貢献。

事例詳細を見る

その他の実績・事例をもっと見る

譲渡オーナー様の声

多くの中小企業経営者様から「M&Aをして良かった」というお声をいただいています。

「父が創業したパチンコ店を最大5店舗まで拡大し、ホテルや不動産事業も展開。10年前から業界の資本力勝負と設備投資の高騰を見据えM&Aを検討。お相手様には末永く地域で愛される店舗運営を期待しています。M&Aは精神的に大変でしたが、みつきの担当者には報酬以上の支援をもらい、乗り越えられました。」

三徳実業 岩本様
インタビュー記事へ

「70歳での引退を考えましたが、娘ばかりで水産業ということもあり事業承継に苦慮。65歳の時に期待していた幹部が辞めたのを機にM&Aを検討。お相手の社長のスケールの大きさに惹かれ『この方なら間違いない』と確信。会社の発展と社員の待遇改善に期待し、見守っています。みつきの担当者は誠実で、M&A後も声を掛けてくれています。」

西山水産 西山様
インタビュー記事へ

「70歳を節目に引退を考え、息子も継ぐ意思がなかったためM&Aを決断。お相手企業は、従業員の雇用継続を最優先に考えてくれたこと、人柄も良く、譲受実績が豊富だったことが決め手でした。譲渡後は会長として『長く居てほしい』と言われ、無理ない範囲でお手伝い。みつきの担当者は親近感があり、柔らかい対応が印象的でした。」

トラストシステム物流 尾形様
インタビュー記事へ

「息子2人が大手企業勤めで戻る気がなく、コロナ禍の2020年頃から本格的にM&Aを考えました。屋号を残すこと、社員全員の雇用継続を条件にお相手を選びました。みつきの担当者は、地元にいた経験もあり話しやすく、地方酒屋のM&A支援の経験も豊富で安心できました。現在は、他のグループ企業と連携して成長できるよう、側面支援しています。」

増村酒店 増村様
インタビュー記事へ

よくあるご質問

Q. 相談は無料ですか?

A. はい、初回のご相談を含め、ご成約するまで費用は一切いただきません。弊社は完全成功報酬制です。会社売却に至らないこともありますが、その場合でも費用は頂戴しません。秘密厳守ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

Q. 地方の会社でも対応可能ですか?

A. はい、全国に対応可能です。弊社は東京・名古屋に拠点を置いておりますが、オンラインでのご相談や、必要に応じて現地へお伺いすることも可能です。北海道から沖縄まで、多くの地方企業様のM&Aを支援した実績がございます。

Q. 秘密は守られますか?

A. はい、税理士法人グループとして、情報管理は徹底しております。ご相談内容はもちろん、お客様の企業情報やM&Aを検討している事実が外部に漏れることのないよう、秘密保持契約を締結し、細心の注意を払って業務を遂行いたします。

Q. 売却までにどれくらいの期間がかかりますか?

A. 案件の規模や内容、業種、売却希望時期などによって異なりますが、一般的にはご相談から最終契約まで6ヶ月~1年程度かかるケースが多いです。弊社では最短47日での成約実績もございます。お客様のご希望に合わせて、最適な「スケジュール」で進められるよう尽力いたします。

Q. 手数料はどのくらいかかりますか?

A. 弊社は完全成功報酬制を採用しており、着手金や月額報酬は一切いただいておりません。成功報酬は、「株式譲渡価格」を基準とするレーマン方式で算定いたします。最低報酬は2,000万円(税別)からとなりますが、小規模な案件の場合は柔軟にご相談に応じております。詳細はお気軽にお問い合わせください。

PAGETOP

事業承継にM&Aの選択肢