ふるさと納税で、日本全国の絶品グルメや伝統工芸品が手に入る!鹿児島県南種子町の誇る特産品を、実質2,000円で堪能できるチャンスです。寄付金は、子育て支援や地域活性化など、あなたの想いに沿った使い道を選べます。魅力的な返礼品と、地方創生への貢献を、一度に叶えられます。

鹿児島県南種子町|自治体のご紹介
本ページは、鹿児島県南種子町のふるさと納税の使途等を紹介して、ふるさとへの支援を呼び掛ける目的で制作されています。鹿児島県南種子町の特徴や観光スポットについては以下をご覧ください。
鹿児島県南種子町の特徴・観光スポット
鹿児島県南種子町|おすすめの特産品・返礼品
鹿児島県南種子町ならではの特産品の数々。味わい深い返礼品と共に、地域支援の喜びをお届けします。
本場種子島産 安納芋
本場種子島、南種子町が誇る特産品の安納芋です。じっくりと加熱することで、クリームのようにねっとりとした食感と、濃厚な甘みが引き出されます。自然の恵みが凝縮された、贅沢な味わいをお楽しみください。
本格焼酎 南泉
「宇宙に一番近い蔵」として知られる上妻酒造が、創業以来の伝統製法で造り上げる本格焼酎です。島内の豊かな自然が育んださつまいもを原料に、杜氏の技が光る逸品。芳醇な香りと、まろやかで深い味わいが特徴です。
種子島産タンカン
「食べるオレンジジュース」と称されるほど、果汁が豊富でジューシーな種子島特産のタンカンです。南国の太陽をたっぷり浴びて育ち、爽やかな酸味と濃厚な甘みのバランスが絶妙。その瑞々しい味わいをご家庭でどうぞ。
黒毛姫牛サーロインステーキ
厳選された鹿児島県産黒毛和牛「黒毛姫牛」のサーロインステーキです。未経産牛ならではの、きめ細かく柔らかな肉質が特徴。口の中でとろける上質な脂の甘みと、肉本来の濃厚な旨味をご堪能いただけます。
種子島の恵みジェラート
種子島の恵みをふんだんに使用した、濃厚な味わいのジェラートです。島の美味しい水や空気、太陽を浴びて育った食材の風味を活かして作られています。素材本来の美味しさが詰まった、ひんやりスイーツをお楽しみください。
鹿児島県南種子町|お礼品の人気ランキング
ふるさと納税サイト「さとふる」によると、以下のランキング結果でした。
鹿児島県南種子町|寄付金(ふるさと納税)の使途
あなたの寄付が、未来を変える第一歩に。SDGs等の実現に向けて、鹿児島県南種子町が取り組む地方創生プロジェクト。ふるさと納税で、応援したい未来を選んでみませんか。
南種子町では、5つの柱の中からお選びいただけます。
1.観光交流事業
世界一美しいロケット発射場を有する南種子町の見学場所の充実を含め宇宙のまちづくりに活用させていただきます。
<ロケット打上げ見学場の整備>
科学技術の最先端をゆく大型ロケット発射場は、「世界一美しいロケット発射場」と呼ばれています。太平洋に突き出た緑豊かな岬から、ロケットが勢いよく打ち上がる風景は、南種子町を象徴するものであります。ロケット打上げ見学場所の整備や外国衛星打上げの条件整備など、宇宙時代への玄関口として特色ある町づくりに努めています。
<観光施設の充実>
南種子町は、サーフィンやダイビングといった海の楽しみも豊富ですが、マングローブパークの散策やシーカヤックなどの自然を思いっきり満喫できる魅力的なエリアがいっぱいです。「見る・遊ぶ・感じる」をテーマに、美しい風景と島が持つ独特のゆったりとした雰囲気を多くの方に楽しんでいただけるよう、魅力ある観光地づくりに努めています。
2.教育・文化に関する事業
南種子町独自の宇宙留学制度の充実、国重要文化財指定を受けている広田遺跡の保存などに活用させていただきます。
<宇宙留学制度の充実>
「宇宙留学」は、島外の小学校2年生から中学3年生が親元を離れて島で1年間生活する「里親留学」と、小学1年生から中学3年生まで、家族で1年間留学する「家族留学」、小学1年生から中学3年生まで、町内に居住する親戚限定で1年間留学生活を送る「親戚留学」があります。宇宙留学の人気は高く、定員を大きく超える募集があります。
美しい自然の中で遊び、農業体験など島の仕事に触れ、伝統行事に参加し、最先端科学技術と宇宙へのロマンを肌で感じる。都会では体験しえない島の暮らし、さらにロケットを身近に感じられる環境の中でたくましく成長します。都会の子供たちへ南種子町の教育体験を提供する「宇宙留学」制度の充実に努めています。
3.福祉に関する事業
南種子町の将来を担うこども達への支援と安心して子育てができる環境づくり、お年寄りの生きがいづくりと健康の維持増進などに活用させていただきます。
4.宇宙のまち奨学金事業
南種子町で育った子どもたちの就学支援及び子育て世代の負担軽減、Uターン人材の地域での活躍を支援する奨学金制度の資金として活用させていただきます。
学校卒業後、地元リーダーとして活躍してほしいとの願いを込めて名付けられた奨学金制度です。
5.地域社会の実現に向けた街づくりに関する事業
ロケット・宇宙にちなんだ各種イベントの開催、町民の文化的活動やスポーツ活動を支援し、南種子町が活気にあふれ、町民が元気になるための各種事業を推進しながら、地域の活性化を目指していきます。
引用:南種子町HP
鹿児島県南種子町|お問い合わせ先
企画課観光まちづくり係
TEL:0997-26-1111 内線(173・174)
FAX:0997-26-0708
E-Mail:kankou1@town.minamitane.lg.jp