茨城県五霞町|ふるさと納税の使途等のご紹介

ふるさと納税で、日本全国の絶品グルメや伝統工芸品が手に入る!茨城県五霞町の誇る特産品を、実質2,000円で堪能できるチャンスです。寄付金は、子育て支援や地域活性化など、あなたの想いに沿った使い道を選べます。魅力的な返礼品と、地方創生への貢献を、一度に叶えられます。

茨城県五霞町|自治体のご紹介

本ページは、茨城県五霞町のふるさと納税の使途等を紹介して、ふるさとへの支援を呼び掛ける目的で制作されています。茨城県五霞町の特徴や観光スポットについては以下をご覧ください。

茨城県五霞町の特徴・観光スポット

茨城県五霞町|おすすめの特産品・返礼品

茨城県五霞町ならではの特産品の数々。味わい深い返礼品と共に、地域支援の喜びをお届けします。

【合計1000ml×18本】おいしい無調整豆乳1000ml / キッコーマン

キッコーマンの工場で製造される無調整豆乳は、大豆本来のコクとまろやかさが特徴。毎日の健康習慣にぴったりの豆乳です

ヤクルト「Y1000」24本セット(6本入り×4パック)

1mlあたり10億個の生きた乳酸菌シロタ株を含む乳酸菌飲料。腸内環境のサポートや健康維持に役立つ人気のセットです

キユーピー五霞工場のキユーピーマヨネーズ 3本セット

五霞町のキユーピー工場で作られたマヨネーズ。コクと風味が際立ち、さまざまな料理に活躍します

数量限定【生ハチミツ3種】月ごとに楽しむ田舎はちみつ 無添加非加熱ギフトセット

四季折々の花から採れた非加熱・無添加の生ハチミツ。月ごとに異なる味わいを楽しめるギフトセットです

【道の駅ごか】オリジナルジェラート6個セット1(さつま芋・米・レモン)

五霞町産のさつまいもやコシヒカリ、レモンを使った、道の駅ごかオリジナルのジェラートセット。素材の味が生きたなめらかな口当たりです

茨城県五霞町|お礼品の人気ランキング

ふるさと納税サイト「さとふる」によると、以下のランキング結果でした。

茨城県五霞町|寄付金(ふるさと納税)の使途

あなたの寄付が、未来を変える第一歩に。SDGs等の実現に向けて、茨城県五霞町が取り組む地方創生プロジェクト。ふるさと納税で、応援したい未来を選んでみませんか。

1.環境・防災・防犯(豊かな自然と安全を育む)
自然環境の保全や廃棄物対策、災害対策、消防・救急、防犯、交通安全、危機管理体制の強化など、住民が安心して暮らせるまちづくりに取り組みます

2.健康・子育て・福祉(健やかと安らぎを育む)
子どもから高齢者、障害者まで、誰もが地域で支え合いながら生き生きと暮らせる福祉施策を推進。健康づくりや地域医療、子育て支援の充実にも寄付金が活用されています。特に放課後児童クラブ「ごかっ子クラブ」の運営や、子育てしやすい環境整備にも充てられています

3.教育・文化(人と文化を育む)
児童・生徒の教育内容や教育環境の充実、安全な学校づくり、町民が参加できる学習・スポーツ・文化芸術活動の環境整備、歴史・文化の保存振興などに活用されます

4.都市基盤・生活基盤(ゆとりとうるおいを育む)
計画的な土地利用、道路や公共交通網の整備、上下水道や河川・緑地の維持管理、住民生活の利便性向上など、町の基盤づくりに寄付金が使われます

5.産業(豊かさと活力を育む)
農業基盤の整備や地産地消、地域ブランド化、工業・商業の振興、観光推進、雇用環境の充実など、地域産業の活性化に寄与します

6.まち・地域づくり・行財政運営(ともにまちを育む)
町民と行政の協働によるまちづくり、地域活動の支援、新たな担い手の育成、差別や偏見のない社会の実現、男女共同参画、国際化対応、効率的な行政運営などに充当されます

7.いずれでもよい
上記1~6のいずれかの事業に町が必要に応じて活用します

茨城県五霞町|お問い合わせ先

まちづくり戦略課 広報戦略係

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:0280-84-1111

ファクス番号:0280-84-1478

メールでお問い合わせをする